886520855

タマホームのローコストZEH住宅の総額を公開!【体験談】

タマホームのローコストZEH住宅の総額を公開!【体験談】ZEH

タマホームでローコストZEH住宅の総額

我が家が
ザタマホームでZEH住宅を新築した総額は

よこじか
よこじか

2,592万円!

意外と高いな、と思いました?
ZEHにしては安いな、と思いました?
え、結局どこまで入れてこの総額なの、と思いました?

オプションも外構も工事費用も諸経費も
ぜー---んぶ込みの価格です

あ、土地代と土地諸経費は入れてません

新築建築には
本体価格、オプションの他にも
工事費用、必要経費、諸費用などがかかるのに

ハウスメーカーによっては
本体価格ばっかり教えてくれて
工事費用はなかなか教えてくれない!

とか、見積もり金額に入ってる金額が違って
ZEH住宅の価格を比較したいのに

どの金額を比較したらいいのかわからない

新築計画中はわが家も
金額の比較に苦労しました…

このブログでは
本体価格、諸経費、工事費用…など
一体いくらかかって総額2,592万円になったのか

今お手持ちのお見積りと比較できるように
各項目、詳しく公開します!

ZEHが気になるけど金額で悩んでいる方
ローコストにZEH住宅を建築したい方
タマホームでZEH住宅にするか迷っている方の
ご参考になれば幸いです♪

タマホームでZEH住宅の本体価格

我が家はザタマホーム東海限定
というプランで建築

坪単価は37万円だったので
二階建てで施工面積約39坪のわが家は
本体価格1,392万円(税込)でした!

タマホームの場合
本体価格は、家を建築するために必要な
材料費+建築費が入っている
というイメージです

基礎、柱、壁、屋根はもちろん
キッチン、お風呂、床、建具、洗面台…
などの暮らしに必要な設備すべてをいれたものが
本体価格です!

超ローコストメーカーの中には
キッチンやお風呂を低品質のものにして
低価格を実現しているメーカーも見ましたが

タマホームは大手ハウスメーカーでも採用されている
良いランクの設備をいれられるのに
ローコストっていうのがよかったです◎

THE Tama Homeで家づくり 東海限定の標準仕様
タマホームのザタマホームで新築します。東海限定の標準仕様は、どんなキッチン?どんなお風呂?クロスはどんなのが選べるの?大安心の家と何が違うの?・・・などを調査しました。

タマホームでZEH住宅にするのに必要だったオプション費用

ザタマホームをZEH仕様にするのに
必要だったオプションはこちら!

・太陽光発電(5.8kW) 116万円
 ※我が家はZEH必要量より多くのせています
・HEMES  10万円
・計測機能付き分電盤 13万円
・天井点検口増設 2万円

消費税を足して
オプション価格は141万円でした

ZEH住宅だから、といって
特別大きな価格のオプションがなかったのは
意外でした

ZEH住宅にするための
太陽光発電と使用電力を把握する設備があればOK!

もちろん
太陽光発電は高いですが
売電収入から8年で元が取れる計算!

タマホームでxsol太陽光発電【体験談】
太陽光発電のxsolって聞いたことないけど安心?保証はちゃんとしてる?このブログでは、タマホームで新築したわが家の太陽光の保証、売電収入など、xsol太陽光のオプションの実際をご紹介します!タマホームで太陽光を迷っている人の参考になれば幸いです

将来を考えたら
損はしていない
どころか、むしろお得になっているので
導入してよかったオプションです♪

オプション・工事費用・必要経費・諸費用

オプション費用

わが家のオプション費用の一覧はこちら!

・準防火仕様 88万円
・断熱材変更 46万円
・制震ダンパー 20万円
・妻壁増設、外壁割増 4万円
・建具増設 16万円
・収納増設 7万円
・物干し金物、手すりなど 5万円
・サイクロンフード防虫 4万円
・カップボード 18万円
・キッチンオプション 10万円
・お風呂オプション 6万円

消費税を足して
オプション費用の総額は240万円でした!

自分でオプションつけるぞー!
と思っていなくても
オプションにせざるを得ない項目が高かった( ;∀;) 

その筆頭がこれ
「準防火仕様」

準防火仕様というのは
新築する地域が「準防火地域」「防火地域」
に当てはまってたら必須のオプション

準防火地域じゃない人はやらなくてOK!

窓、玄関を耐火にするのに
88万円かかりました

友達の話とか聞くと
準防火仕様は100万円弱くらいかかるのが
相場みたいです

間取り的に
タマホームの標準仕様よりも
壁が多い、建具が多い、収納が多い

となると
増えてくるのが
・妻壁増設
・外壁割増
・建具増設
・収納増設

収納や建具は各部屋に1つまでは標準仕様
だったので
それを超えないように
間取りを考えられるかがポイントでした

妻壁と外壁が標準よりも多いってのは
正直、計算は説明されたけど難しくて忘れたけど
真四角に近いほど壁の面積は減るので
増額しにくいです

その他のオプションは
入れたいものを!我が家は防虫、物干し金物、手すり、
カップボード、換気扇、風呂釜を
オプションで追加しました♪

必要費用

・基本図面作成料
・設計料
・地盤調査
・工事監理費
・諸検査費用
・長期優良住宅申請費用
・住宅瑕疵担保保険加入料
・すまい給付金手続き代行手数料
・ZEH補助金申請費用(BELS認定含む)

全部まとめて105万円でした

ZEH住宅にすることで
・長期優良住宅申請費用
・ZEH補助金申請費用

が必須になるので
10万円ほどプラスになっています

付帯工事

・屋外電気配線工事
・屋外給排水工事
・雨水排水工事
・屋外立水栓工事
・仮説費用
・下水道接続工事 宅内接続

まとめて 133万円の見積もりでした

価格は地域によるみたいで
タマホーム全国標準よりも
「愛知県は残念ながら高いんですよー」
とのことでした(´・ω・`) 

加えて

我が家は旗竿地で
電柱から家までの距離
下水管から家までの距離がまあ長い!

家から下水管の埋まっている
道路まで20m以上あるwww

ということで
工事しにくい場所にあったり
工事に手間がかかる土地は
わが家のように費用が高めなります…

諸経費

我が家が新築暮らしをはじめるのにあたって
かかった諸経費はこちら!

・水道加入 4万円
・つなぎ融資 20万円
・建物登記 25万円
・火災保険(10年) 25万円
・残土処理 50万円
・TVアンテナ 7万円
・フロアコーティング(全面) 30万円
・カーテン 20万円
・家具 20万円
・家電 80万円
 (照明、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器)
 ※ZEHなら、リビングにZEH対応エアコンの設置が必須!
・引っ越し 0円

ざっくり 281万円 になりました

いやあ、、、
新築に引越しって
新築本体価格にプラスでガンガンお金が飛ぶ…

そして

諸経費は見積もりに入っていても
ローン外のものがほとんどなので要注意!

タマホームが仲介していても
水道なんかは
ローンの実行前に請求書が届いて驚きました

タマホームを仲介せずに契約した方が
お得になるフロアコーティングや家具

自力で探さなきゃいけない
テレビアンテナや引っ越し業者
のように

・探せば安くなる
・今あるものを使えば安くなる(家電家具とか)
・タマホーム仲介なしなら安くなる(フロアコーティングとか)

工夫次第で
諸経費の金額は上下します

わが家の場合は
ローンの支払い会社火災保険
テレビアンテナフロアコーティング
施主支給の会社を探しました
(リンクから各記事にとべます)

タマホームを仲介しなくても
性能は変わらないものは
自力で探すことで安くできました♪

外構費用

約100坪の土地
門柱、家庭菜園、宅配ボックス、芝生、カーポートなど
つけたいものをぜんぶいれたら

300万円でした!

外構はタマホーム提携ではなく
施主支給にしました

タマホーム提携だと
打ち合わせがタマホームでできたり
外構工事を家の建築の進捗と合わせてスケジュール管理
してくれるメリットもありますが

タマホームのマージンの分高いのと
わが家の担当さんは提案力がいまいちだったので

外構一括見積もりをして業者を探しました

新築の外構一括見積した結果【体験談】
外構の一括見積って実際どうなの?このブログでは実際に新築外構の一括見積を使用した見積もり結果とメリット・デメリットをご紹介します。外構業者をまだ決めていない人、一括見積をしようか迷っている人はぜひご覧ください。

見積もりどおりだった?

タマホームの営業さんが出してくれた
見積もりどおりの金額
ほぼなりました!

異なった点としては
工事費用が安くなった
残土処理費用が安くなった
水道工事費用が高くなった

この3つがありました
なぜ金額が変わったかというと、、

我が家は旗竿地で
入口が狭い
かつ前面道路もそこそこ狭い土地

上棟で使うクレーンが
もしかしたら入らないかも…

ということで
手上げ費用が組まれていましたが
クレーンがギリギリ入ったので
100万円くらい安くなりました!

クレーンは入ったのに
資材の運搬には
道が狭くて大きいトラックが使えなかったので
その分50万円くらいあがってました…

旗竿地で
前面道路までつなぐ水道管の距離が
とっても長い
ので
その分水道工事費用が約20万円UP…

一方で
元々古民家が建っていた土地だったので
土地のかさ上げなどが必要なく
残土が少なく済んだので残土処理費用が安く◎

そんな感じで
土地の性質によって
かかる手間ひまが変わるので
工事費用がぶれるところがありました

あらかじめ営業さんには
最大これくらいの金額がかかるかもっていう
高めの見積もりを出して下さい

と言っていたので、
プラスマイナスがありつつも
予算を超えることはなかったです!

まとめ

ザタマホーム東海限定で
新築した我が家は
総額2,592万円でした!

本体価格    :1,392万円
ZEH用オプション:141万円
オプション費用 :240万円
付帯工事    :133万円
必要経費    :105万円
諸経費     :281万円
外構      :300万円

ローコストにZEH住宅を建てたい方
タマホームが気になっている方は
ぜひこちらもあわせてご覧ください♪

THE Tama Homeで家づくり 東海限定の標準仕様
タマホームのザタマホームで新築します。東海限定の標準仕様は、どんなキッチン?どんなお風呂?クロスはどんなのが選べるの?大安心の家と何が違うの?・・・などを調査しました。
タマホームでxsol太陽光発電【体験談】
太陽光発電のxsolって聞いたことないけど安心?保証はちゃんとしてる?このブログでは、タマホームで新築したわが家の太陽光の保証、売電収入など、xsol太陽光のオプションの実際をご紹介します!タマホームで太陽光を迷っている人の参考になれば幸いです
タマホームでローコストZEH住宅の仕様【実際】
タマホームでローコストにZEH住宅にした我が家。ZEH仕様にしたら坪単価はいくら?タマホームでZEH住宅って快適なの?タマホームのZEHの実績は?ZEH住宅が気になるけどローコスト住宅にしたい方、タマホームでZEHにするか迷っている方はぜひご覧ください!

コメント

  1. まめすけ より:

    ブログ拝見させていただきました。
    大変分かりやすく、知りたい情報を知れてありがたいです。

    私もザタマホームを契約しましたが、営業からはザタマホームではZEH対応はできないと言われました。
    主さんのタマホーム営業さんはZEH対応できるとおっしゃってましたか?

    お手数ですが、ご回答いただけると幸いです。

    • 4BAMBI より:

      お返事おそくなってしまい申し訳ございません。
      記事のとおりオプションをつければ、ZEH対応の家にできました(我が家は申請とおりました!)。
      しかし、国へのZEHの応募期間が例年5~9月なので、そこまでに間取りが決まっていて申し込まないといけないというスケジュールの制約は生まれてしまいます。
      詳しく、というお答えになっているかわかりませんが、不明な点がありましたら追加でご質問ください。

タイトルとURLをコピーしました