家は性能!
断熱性能が大事!
ハウスメーカー巡りをはじめると
どこのメーカーも断熱性能アピール
ローコストメーカーの断熱性能は大丈夫なのか?
タマホームの家は寒いのか?
一生に一度の新築住宅で
お金をかけすぎるのは嫌だけど
ローコスト住宅でめっちゃ寒いなんてもっと嫌
夏は涼しく、冬は暖かい家にしたい
ローコストメーカーである
タマホームで実際に新築した我が家の
Ua値、断熱材、断熱性能をご紹介します
ローコスト住宅が気になるけど、性能が心配
タマホーム安そうだけど、寒いのは困る
と思っている方のご参考になれば幸いです♪
タマホームのUa値とC値
わが家の実績!タマホームのUa値

タマホームで新築した
我が家のUa値は0.47でした
二階建て約35坪の家で
窓が多めのお家です
窓は
・1階に10個
・階段に1個
・2階に8個あります
このうち、掃き出し窓も合計3つあります
窓多めに配置したので
Ua値が上がるの心配だなあと思っていましたが
思ったよりは大丈夫でした!
ZEHの基準は余裕でクリア!
Ua値 タマホームの実績
タマホームの営業さんにUa値を聞くと
同じ支店の中では
木麗な家でUa値0.51
の経験があるという話でした
我が家が新築した
ザタマホーム東海限定の
目安はUa値0.57程度だそうです!
タマホームのCMでは
千葉のモデルハウスでUa値0.55!
と流れています
Ua値 ZEHの基準
ZEH住宅では
南東北より南側はUa値0.6が基準
北東北では0.5
北海道では0.4が基準です
我が家は愛知県なので
Ua値0.47でZEH基準をクリア
長野や新潟のZEH基準値もクリアしている
と考えるとそこそこ優秀かな?
と思っています
一方、ZEHよりも厳しい
HEAT20 G2の基準
Ua値0.46まではあと一歩届かず…
地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
北海道 | 北海道 | 北東北 | 南東北・ 北関東・信越 | 南関東~九州 | 関南東~九州 | 南四国・南九州 | |
省エネ基準 | 0.46 | 0.46 | 0.56 | 0.75 | 0.87 | 0.87 | 0.87 |
ZEH基準 | 0.4 | 0.4 | 0.5 | 0.6 | 0.6 | 0.6 | 0.6 |
HEAT20-G1 | 0.34 | 0.34 | 0.38 | 0.46 | 0.48 | 0.56 | 0.56 |
HEAT20-G2 | 0.28 | 0.28 | 0.28 | 0.34 | 0.34 | 0.46 | 0.46 |
Ua値は、窓の大きさや間取りで
大きく変わるものなので
Ua値をあげるために
窓のない家・窓の開かない家にすればいい訳で
気密性・断熱性推しの家は
窓小さめで
開かない窓ばっかりになってることが多いですよね
流行とは違うけど、私は
たくさん窓を付けて
冬に窓辺でひなたぼっこして
春や秋は窓を開けて風を感じる
という暮らしがしたかったので
Ua値重視にせず
窓をたくさんつけました!
実際に
庭眺めてのんびり~
風が気持ちいい~
と暮らしています♪
そのわりには
Ua値0.47で
ZEH基準をクリアできたのは
まずまずの結果なのでは、と思っています!
タマホームのC値

タマホームが自主的に
C値を測定することありません!
家づくりを始めると
大手ハウスメーカーでも工務店でも
みんなやたらとC値が大事だと言ってくるので
気になりますよね
でも、ごめんなさい
我が家もC値は測定していません!!!
「タマホームの建築方法では、
建築中に測定はできないです」
と現場監督に言われ
本当か不明ですが
建築中にできなきゃ意味ないなと思ってやめました
(すいません…)
C値測定会社を探すと
10万円くらい払えばやってくれそうでしたが
完成後にやっても…どうしようもないですもんね…
タマホームは
そもそもC値が低い家を建築しよう
という気持ちがないので
C値が低い家が絶対にいいという方は
タマホームにしない方がいいと思います
結局、タマホームの家は暖かい?寒い?

Ua値、C値も大事ですが
実際に重要なのは
「暮らしてみて快適な温度なのか?」
家によって間取りや断熱材、外気温が違うのはもちろん
人によっても寒い・暖かいと思う温度が違うので
なかなか比較しにくく悩ましいところですよね
とはいえ
実際の部屋の温度がわかれば
断熱性能が「いい感じ」なのか「しょぼい」のか
判断しやすくなるのでは?
と思い、タマホームで新築した我が家の部屋の温度を測定してみました
・寒波到来の真冬
・雨の降った真冬
実際に部屋の温度を測定してみると
ローコスト住宅でも断熱性能は優秀じゃん!
と私は思いましたが
読んでくれている方にとって
いかがでしょうか?
詳しい温度は下をご覧ください♪
寒波到来の真冬
我が家は雪がほぼ降らない地域ですが
5年ぶりくらいに雪が積もった日に
リビングの気温を測定!
気象庁データでは
最高気温8℃でした
<7:00>部屋12.0℃ 外気温1℃
前日の夜は、部屋の気温15℃(エアコンなし)
だったので3℃下がりました

<9:30>部屋17.7℃ 外気温3℃
エアコンで1時間くらい、部屋をあっためました
8時くらいにエアコン切りました

<14:00>部屋20.5℃ 外気温7℃
日光だけで12時くらいから20℃台に突入
日光すごい!めちゃあったかい!
日中はエアコンなしでも全然余裕です(*´꒳`*)

<16:00>部屋20.1℃ 外気温6℃
日が当たらなくなっても20℃超えキープ
私の体感では、20℃超えていれば快適に過ごせる温度です

<19:00>部屋17.9℃ 外気温4℃
日没したら、さすがに冷え始める
いや、でもこの際どこまで下がるのか
ブログに書きたい…
と、エアコンをつけずに過ごしてみることに

<22:00>部屋16.2℃ 外気温3℃
16.2℃まで下がりました
あれ、意外と下がってない!
実家なら8℃くらいまで下がってたと思うので
断熱材の優秀さを感じました♪

冬の雨の日
寒波到来でも
日光があれば
そこそこあったかい我が家
でも
雨の日はさすがに寒い
雨だった最高気温10℃の日の温度を測定してみました
<朝7:00>部屋16.5℃ 外気温5.6℃
エアコンなしで16.5℃
ちょっと肌寒いくらいです

土日に全然雨が降らず
日中の気温がわからない…すいません
<19:00>部屋19.5℃ 外気温4.6℃
なぜか気温が朝よりも高くなっています
え…?なぜ?

<23:00>部屋17.5 外気温7.2℃
勝手にあったまることある?
と思って、エアコンをつけずにいたら
しっかり温度下がりました

タマホームの断熱材とオプション

タマホームの標準仕様では
断熱性能等級4級で
「次世代省エネ基準」をクリアした
現状で最高レベルの断熱性能でした
2022年に
断熱性能等級5級が設定され
「ZEHレベル」をクリアできることが
基準になるとされていますが
タマホームの標準仕様は
断熱性能等級5級もクリアできるレベルでした◎
断熱性能4級以上をクリアするためには
壁・床・天井の断熱材に加えて
窓、サッシ、玄関ドアの開口部の断熱も必要です
断熱材の標準仕様は
わが家が新築したザタマホームも
大安心の家も一緒でした!
標準仕様

<断熱材標準仕様>
・天井:アクリアマット14K 155mm
・壁:アクリアマット14K 105mm
・床:カネライトフォーム
<窓(サッシ)標準仕様>
・YKK AP エピソード
半樹脂サッシ、複層ガラス

<玄関>
・YPP AP ヴェナートD30
断熱玄関ドア、開き戸

<換気システム>
・第一種換気システム
24時間換気
この標準仕様でZEHもクリアできると
言われました(たしか)
大手ハウスメーカーと比較しても
全然負けてないレベル!
(いや、まあ一条工務店には負けるけど)
でも
いろいろ調べてみると
等級4だったら絶対大丈夫、超安心
って訳でもないみたいで…
2022年内に断熱性能の等級5が追加されるように
断熱の技術も年々上がっています
今のままでも充分基準はクリアできているけど
より快適な家にしたいと思い
我が家はオプションで
断熱材とサッシをグレードアップしました
オプションでグレードアップ

<断熱材グレードアップ>
・天井断熱材:アクリアEブロー吹き込み
・壁断熱材 :アクリアネクスト20α
・床断熱材 :ネオマフォーム
天井断熱材はグラスウールから吹き込み断熱に変更
壁はアクリアネクストの密度をアップ
床は素材を変更して断熱性能をグレードアップ!
営業さんと相談して
タマホームルールの中で
なるべくコストをかけずに
断熱材をグレードアップしたら
この断熱材ラインナップになりました!
全部で40万円程度のオプションです
床、壁、天井の断熱材を
個別に決めていくのは難しいな
という場合には
大安心の家プレミアム(東北仕様)へのグレードアップも
おすすめです
天井、壁、床の断熱材変更&窓がトリプルガラスになる
という内容で
坪単価2万円UPくらいの値段でした

<サッシグレードアップ>
・YKK AP APWシリーズ
標準仕様の半樹脂サッシ、複層ガラスから
中も外も樹脂サッシの複層ガラスに変更しました
本当は家中トリプルガラスにも憧れましたが
準防火エリアなのでできず…
準防火対応のトリプルガラスがないんですよね
窓の大きさにもよりますが
10~30万円のオプションでした
サッシの変更で部屋の温度がかなり変わるので
予算に余裕があれば
取り入れて後悔のないオプションです!
こちらの記事に詳しく書きました↓

まとめ
①タマホームのUa値とC値
タマホームで新築した我が家の場合
・Ua値は0.47
・C値は未測定
②タマホームの家は寒い?
寒波到来した日の部屋の最低温度は15℃
そこそこあったかいお家に♪
③タマホームの断熱材標準仕様
・天井:アクリアマット14K 155mm
・壁:アクリアマット14K 105mm
・床:カネライトフォーム
・窓:YKK AP 半樹脂サッシ 複層ガラス
・玄関:YKK AP ヴェナートD30
・換気:第一種換気
このブログでは
資料請求50以上の結果
タマホームでローコストZEH住宅を新築した
体験談を書いています!

ローコストメーカーで新築計画中の方
タマホームと契約するか迷っている方
タマホームと打ち合わせ中の方のご参考になれば幸いです
コメント