886520855

タマホームでxsol太陽光発電【体験談】

タマホームでxsol太陽光発電の実際【体験談】ZEH

タマホームから太陽光オプションを紹介されたけど、いいのか悪いのか
ぜんっっっぜん判断できない!
xsolなんて聞いたこともないけど安心なの?
ちゃんと発電するの?
保証はあるの?

結局、太陽光の価格と売電収入はいくらくらいなの?

タマホームって、人件費抑えてローコストで家づくりしているせいか
もっとわかりやすく説明してほしいのにー
てところが手薄で不安になることありませんか?

このブログでは、
実際にタマホームで新築したわが家が
太陽光を導入した理由と、
実際に暮らしてみた売電収入をご紹介します

タマホームで太陽光をのせるか迷っている方の
参考になれば幸いです!

2024.09.24追記
最近、電気代が高騰してきたので
太陽光発電の売電価格と電気代の
今の金額を更新しました!

太陽光パネルメーカーxsolってなに?

シャープや京セラ、三菱のように
名前を知らない企業なので不安に思っていませんか?
タマホームで家づくりをするまで、私も聞いたことがなかったです。

で、なぜ名前を聞いたことがないかというと、
産業用の太陽光パネルをメインに取り扱ってきた会社だから

つい最近、近所のしがないネジ会社と思っていたのが
実は超有名・超優良な会社だって知って驚いたんですけど、
産業用のメーカーってなかなか知らないものですよね

xsolの企業情報を見てみると
創業から20年以上たっていて
業績も右肩あがりに成長中ということで
安定した経営体制のようでした

低価格で海外メーカーに対抗できる
国内メーカーということなので
「xsol」は今後が期待できる
安心できそうな会社ということがわかりました

xsolの保証は25年!

xsolって産業用のメーカーだから
聞いたことないけど、信頼できる会社

ってだけではなく、他の大手メーカー並みに
しっかり保証もありました

タマホームで新築したわが家の場合

・パワコン:10年
・製品保証:15年
・出力保証:25年

タマホームを選ぶまでに
20社近くハウスメーカー面談した我が家調査では
パワコンの10年保証は普通
製品保証15年と出力保証25年は、最高レベル

パワコンは電化製品なので
他の家電と同じように10年くらい経ったらガタがくるものなので
保証期間10年が妥当だと思いますし

出力保証は25年目に85%なので
結構やるな、って感じです
…こまかい比較をすれば、出力保証こっちの会社は87%あるぞ
とかxsolが負ける部分もありますが
気にしなくても良いレベルです

xsol太陽光パネルと屋根の相性

意外に忘れがちなのが屋根との相性

外観をかっこいい黒系にしたい夫と
南欧風にしたい妻でもめる
とか、外観って新築のときにはこだわりたいポイントですよね

タマホームの屋根材、瓦は2種類
・カールの強い瓦
・スレート瓦という平らな瓦

太陽光のせたいなら、平らなスレート瓦にしてね
と言われました

スレート瓦の中でも標準仕様で16種類もあり
好きな外観に合うように選べました

ハウスメーカー巡りをしているときには
・太陽光のせるならガルバニウム一択です!
・スレート屋根(瓦じゃないメンテナンスが必要な素材)です!
みたいなハウスメーカーも多かったので

メンテナンスしなくて良い瓦の屋根に、太陽光のせるって
タマホームの仕様最高じゃん!
と思ってます

タマホーム太陽光の売電収入はいくら?

xsolの太陽光発電を導入してちゃんと発電するのか?
結局、売電収入はいくらなのか?

そう、xsol太陽光の売電収入はいくらなのか、
これが気になるところですよね

わが家の1年間の売電収入は………

 _人人人人人人人人_
 > 約14万円  <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

年間の売電収入は推移はこちら!

住み始めて4年目
特に発電量の変化は感じていません!

晴れが多かった4月
日が長い5~6月は売電収入が絶好調で
冬は日が短いので発電量が下がります

我が家は18枚で5.8kwの
太陽光パネルをのせています

周りの家のかげにならない、超絶日当たり良好な家で
愛知県に住んでいます

少ないときも1か月に10,000円くらいは発電していました

高額だけど、日当たりがよければ損はしないオプションなのかな
と思います

タマホームで太陽光を導入した費用

我が家は5.8kw、18枚の太陽光パネルをのせて
オプション価格116万円でした

「俺は、1台のパワコンでいける最大容量のパネルを
新築の屋根にのせたいんだー!!」
と、謎の意気込みを発揮した夫

タマホームの営業さんが、
普通はこのくらいの太陽光のせるかな?
見積もったオプション金額「96万円」よりも
パネル量を増やして、ご満悦の様子でした

・太陽光の導入費用が116万円
・売電収入が14万円/年
8.2年で太陽光設置代がペイできる計算になりました

夫婦ふたり暮らしで
オール電化の月々の電気代が6,000円程度なので
毎月の電気代収支もプラスなのがうれしいです!

太陽光を導入して家計にプラスなったので、
たいへん満足しております!

タマホームで暮らす電気代

「太陽光導入費用<太陽光売電価格」
になってることが
わが家では太陽光発電導入の決め手になりました

電気代は、毎月変化するし
そこは光熱費として別で計算するって感じです
太陽光は単体で収支プラスになってればOK

でも、たぶん
「支払う電気代<太陽光の売電」
じゃなきゃ嫌って方、もしくはパートナーが納得しない
っておうちもあるのでは?

と思い
タマホームで暮らすわが家の電気代も調べてみました

いや、知ってたけど
2022年になってからの電気代の上がり具合
えげつない…

ちなみに
「売電価格ー電気代」にすると…
こちら

月で見ると
電気代が高いのに発電量が小さい
12月と1月が一度マイナスになったものの
それ以外ではプラス!

年間で考えたら
2021年は+73,466円
2022年は+53,032円

2023年は+72,927円でした^^

電気代があがった2022年も結構プラス!

タマホーム太陽光に蓄電池は付けられるか?

太陽光パネルを導入する理由のひとつに
災害対策がありますよね

2021年の千葉の台風のときに
完全に地産地消のエネルギーを使っている新しい住宅街があって
そこに暮らしている人は、まわりの停電に気づかなかった

とかニュースでやってるのをみると、
太陽光のせて災害時にも電気が使えたら嬉しいな
と思いますよね

私も最初はそう思って蓄電池オプションの見積もりとったんですが
………高い!

高すぎて、導入諦めて値段も忘れた(おい)
まだまだ発展中の分野なのでお高めで
我が家は諦めました…あと10年くらいたったら蓄電池の値段も下がってくると予想して
そのときに導入できたらいいなーという気持ちです

災害時の対策って意味では
太陽光+発電機のオプションで対策をしたっていう人もいるみたいです

まとめ

・xsolは産業用の太陽光発電メーカー
・xsol太陽光の出力保証は25年
・タマホームではスレート瓦屋根がおすすめ
・1年間の売電収入は14万円

タマホームで新築した我が家の
仕様・後悔ポイント・便利だったものを
ブログに書いています!

タマホーム仲間の方の参考になればうれしいです♪

タマホーム
タマホームで新築した我が家の設備をご紹介します。 大安心の家と同じスペックから選べるということで、ザタマホームで新築しました。 ローコスト住宅でも高断熱高気密住宅にしたかったので、ZEH住宅です。 タマホーム仲間、ローコスト住宅でZEHを考えている方のご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました