家づくりをはじめると耳にするZEH
ゼロ・エネルギー・ハウス
・断熱性能高くて
・快適で
・省エネルギー
といわれると、
いいじゃんZEH!
でも、お高いんじゃないの?
と思いますよね
実際、ZEHを宣伝しているのは
大手ハウスメーカー中心で、高い…
ローコストメーカーでも
タマホームでも
・ZEH住宅は快適にできるのか?
・評判は大丈夫か?
・坪単価はいくらくらいなのか?
このブログでは
実際にタマホームでZEH住宅を新築した
わが家の仕様をご紹介します
ZEH住宅気になるけどローコスト住宅にしたい
タマホームでZEHにするか迷っている
そんな方はぜひこの記事をご覧ください!
タマホームでZEH住宅の価格

ZEHとは…
・断熱性能を高めて
・高効率な設備をいれて
・快適な室内環境にしつつも
・大幅な省エネルギーを実現
(経済産業省資源エネルギー庁HPより)
ということで、
なんだか坪単価高そうですよね
我が家はローコスト住宅大手、タマホームの
ザタマホームにオプションをつけて
ZEH住宅にしました!
で、結局いくらなのよ?
というと
本体価格が1392万円でオプションが141万円
我が家はザタマホーム東海限定で
約35坪の家を新築しました
ZEH仕様にするために
・断熱材グレードアップ
・太陽光パネル
・HEMES
が必要で、このオプションが141万円でした
それぞれの細かい値段は
こちらの記事をご覧ください♪

大手ハウスメーカーだったら
本体価格が1000万円代ってのがあり得ないのに
オプション含めて、付帯工事含めて
\ \ 1000万円代でZEH //
やるじゃん、タマホーム!
と、思いタマホームでローコストZEH住宅を
新築しました
タマホームでローコストZEHの評判

タマホームがローコストで、1000万円代で
ZEH住宅を新築できるとして
気になるのは性能
・Ua値は大丈夫なの?
・C値は低い?
・結局体感温度はどうなの?
というところが大事ですよね
わが家のUa値は0.47、C値は未測定
Ua値0.47だったら
東北地方のZEH基準もクリアできるレベルの仕様◎
Ua値を上げるために窓は小さく、少なく
…っていう、よく聞くことはまっっっったくやらずに
大きめの掃き出し窓で、庭の景色を楽しむ生活のわりには
Ua値0.47はまあまあなのかな?と思っています

暮らしてみた感じとしては
真夏や真冬はもちろん冷暖房を使うけど
今までの賃貸に比べたら寒暖差が少なくなって快適です!
実家だったら夜中まで暖房つけてても
朝はひえっひえが当たり前だったけど
新築したローコストZEH住宅では
「あぁ、昨日のぬくもりがかすかにあるなあ」
と感じます♪
24時間換気をしてるので、
朝まであったかい!というほどではないです
そして
本当はC値を測定すべきなんだろうけども
「完成した後じゃないとC値は測定できない!」
と現場監督が言うので、やらず…
高気密高断熱であろうと
C値が高かろうと低かろうと
「快適に暮らせればOK!」
将来にお金を残すためにも
ローコスト住宅にしたい!
と思っていた我が家には
ぴったりのバランスの仕様になったと思います!

タマホームZEH住宅の実績

でも、タマホームって
ZEHのイメージないけど?
という気持ちもありますよね
そのイメージどおりで
タマホーム2020年の実績
……なんと2%
(ZEHビルダー/プランナー実績報告より)
2023年も2%なので
そんなに変わらず
CMで見かけるZEH推しメーカー
積水ハウスは91%なので
もう全然違いますよね
とはいえ、2020年でいえば
タマホームでは81万戸着工したうちの2%
なので、1万6200戸の実績があります
ZEHの実績だけみたら
そりゃ積水ハウスには負けるけど…
なんなら他の大手にも圧倒的に負けてる2%だけど
ローコストで建てたいって希望をかなえられて
かつZEH住宅にできるっていうハウスメーカー
って探したら1万6200戸の実績があれば
タマホームの仕様で充分かな、と感じました

ZEHできますよ!と言ってても
実は初めてとか、年間1棟やってます!
みたいなZEHビルダー工務店もあったので
初めてよりは1万戸超えの圧倒的安心
ZEHって
家を建築してエアコンとか設置して申請して
ようやくZEHと認められて補助金がゲットできるので
ZEH目指していたのに
・何かの設備が足りなくてZEHって認められなかったら
・枠が先着順なので間に合わずZEHじゃなくなったら
・ZEH実績報告までに建築が終わらなかったら
せっかくZEH用にオプションいれてるのに困る!
ZEHの補助金込みでオプション価格を考えているのに!
と、ZEH住宅と認められるまで
建築中は不安になりました
我が家の担当のタマホーム営業さんは
ZEHに必要なオプションの洗い出しや
ZEH住宅の申請の進捗について
逐一、いやZEHについては頻繁すぎるくらい連絡をくれ
安心感がありました!
ZEHの実績があるタマホームをパートナーに
しっかりZEH住宅の認定をとれてよかったです
ZEHの補助金申請って難しい?

ZEH住宅の申請はハウスメーカーが担当してくれるので
施主が特別何か難しい書類を作成しなくていけない
とかはなく、お願いするだけでした!
ZEH住宅の補助金を得るためにやったことは2つ
・ZEH申し込み期間前に間取りを完成
・ZEH対応のエアコンを探す
ZEHは、5月、7月、8月、11月に応募があるので
そこを目指した間取りの確定が必要です
タマホームでは基本的に営業さんと
間取りの決定をしていき
固まってきたら設計士さんに提出します
が、営業さんの力量によって
タマホームルールの理解度が違う…
熟練の営業さんだったら
「この間取りで提出してみましょう!」
で、微妙な調整はするけどほぼ一発OK
経験浅めな営業さんだと
ここに柱を一本足さないとだめみたいで…とか
大きめの変更が入り間取りをサイド考え直すことも
設計士さんに提出してから
最低でも2週間は間取りの確定に時間がかかる
と言われたので
ZEHを目指す場合は
間取りの譲れない部分、希望を早めに
明確にしておくと安心です!

また、エアコンを施主支給にしようとしている人は
エアコン選びも早めに!
ZEH住宅の申請書類に
エアコンを設置した写真の添付が必要でした
建築が終わって引き渡しして
電気屋さんに設置してもらうスケジュール決めると
わが家の場合、締め切りがめちゃくちゃギリギリでした
応募から実績報告書の提出まで半年しかないので
余裕をもったスケジュールにするのがおすすめです!
タマホームでZEH住宅にしたデメリット

タマホームに限らず
ZEH住宅にするデメリットはひとつ
ZEHの期限に間に合うように
家づくりを進めなくてはいけないこと
もう、これだけです
なんだそれだけか、
と思われるかもしれませんが
これが案外大変でした
ハウスメーカー選び、土地選び、間取り決め…
すべてに時間がかかるし
せっかくの新築、妥協はしたくない
しかも自分達だけではなく
ハウスメーカー営業さんの頑張りや
設計士さんとのチームプレイも必至
間取り決め、土地決めには
我が家も数か月ずつかかりました
ZEHの申請があるから
早く決めなきゃーというのがストレスに
ま、ZEHの申請は年に4回あるので
焦らずに次回の申請を狙っていけば大丈夫!
なんですが、私は「締め切りが迫っているぞ~~」
と、結構プレッシャーに感じちゃってました笑
他にもデメリットはないかな…と思いだしてみましたが
性能はZEH住宅基準をクリアできるように
設計してくれていて安心ですし
金額面も補助金と売電収入を合わせれば
むしろお得だったので
他にデメリットは思いつきませんでした!
ZEH住宅にすることでメリットの方が大きかったです!
まとめ
①タマホームでZEHの価格
我が家の場合
本体価格が1392万円
オプションが141万円
②タマホームでローコストZEHの評判
わが家の体験では、ローコストなのに
暮らしやすい仕様でよかったです!
③タマホームのZEHの実績
2020年は一年間で
1万6200戸のZEH住宅を建築
タマホームでZEH住宅を検討中の方は
ぜひこちらもご覧ください!
https://4bambi.com/category/zeh/
コメント