フロアコーティングは、お高いハウスメーカー提携をやめて頑張って自力で探すぞ!
だって、家一軒をフロアコーティングをすると、20万円から50万円まで幅広い。
安いほうがうれしいけど、安かろう悪かろうは避けたいなあ。
ただでさえ、お金が必要な新築時。
でも新築だからこそ失敗は避けたい。
私もそう思い、調べて調べてお値段が良心的な3社からサンプル品をゲット。
そこで、サンプル品に傷をつけ、油性ペンで汚れをつけてみました。
安かろう悪かろうのフロアコーティング会社はあるのか?
このブログでは、サンプル品を汚した結果を包み隠さずお伝えします!
フロアコーティング選びで重視した値段の比較はこちらの記事をクリック!
https://4bambi.com/floor-coating-1/
お値段そこそこで保障がしっかりなハートフルコート(M&M)
ハートフルコートとグリーンコートからお見積りをいただきました。
ハートフルコートでは、家全体で260,975円、30年保証でした。
問い合わせたところ、どちらもM&Mという親会社の系列でした。
M&Mには、ハートフルコート、グリーンコート、コート99、コフロアコートプロの4社ありますが、コーティング担当者は同じところからの派遣で全社共通とのことです。
頂いたフロアコーティングサンプルに、ボールペンで傷をつけ油性ペンで汚れをつけ10分ほど放置しました
M&M サンプル見た目・さわり心地
セラミックガラスコーティングには、つやつや感の高い高光沢と、コーティングなしからの変化が少ない微光沢タイプがあります。
触ってみた感じは、どちらもコーティングなしよりも滑りにくくなっていますが、高光沢の方がよりグリップ感が強く滑りにくい印象でした。
実験!汚れと傷をつけてみた
セラミックガラスコーティングの微光沢(左)高光沢(右)と、中央のコーティングなしに、ボールペン(上)と油性ペン(下)で文字を書きました。

本命ではないですが、一緒にシリコンコーティングとふつうのガラスコーティングサンプルも頂いたので実験してみます

ボールペンは、コーティングありだとそもそもインクが床に残りにくく、ガシガシやってもうっすらとした文字しか残っていません。
油性ペンは、シリコンコーティングでは汚れがつきにくく、ガラスコーティングではコーティングなしとの違いは感じませんでした。
10分置いて、アルコールをシュッとしてティッシュでこすったところがこちら!!!!!


ボールペン、油性ペンともに、コーテイングありではしっかり汚れが落ちました!!
ボールペンで傷ついたあともありませんでした。
ふつうのガラスとセラミックガラスのちがいは、この実験ではわからなかったです。
お値段そこそこ保障もそこそこWay-formation
見積もりでは、家全体で260,920円、20年保証です。
お値段はハートフルとほぼ同じなので、保証期間の長さ的が10年ハートフルよりも短いのが気になるところ。
こちらも、頂いたフロアコーティングサンプルに、ボールペンで傷をつけ油性ペンで汚れをつけ10分ほど放置しました。
Way-formationのサンプル見た目・触り心地
ガラスコーティングは、M&Mの微光沢と同じくらいの控えめな光沢感でした。
グリップ感もM&Mとほとんど変わらない印象です。
実験! 汚れと傷をつけてみた
ワックス(右)、コーティングなし(中央)、ガラスコーティング(左)に油性ペンとボールペンで汚れをつけました。

ボールペンの汚れも油性ペンの汚れもしっかりつきました!
M&Mではボールペン汚れはつかなかったので、大丈夫かな、とちょっと心配になります。
10分置いて、アルコールをシュッとしてティッシュでこすったところがこちら!!!!!

アルコールをつけたティッシュでふき取りました。
ガラスコーティングでは、きれいに汚れが落ちました!!
汚れの落ちやすさにM&Mとの差は感じなかったです。思ったよりも大丈夫でした。
とにかく値段が安いS-STYLE
見積もりでは、家全体で193,105円、20年保証です。
お値段がとにかく安く、ハウスメーカーの半額以下というのが驚きです。
こちらも、頂いたフロアコーティングサンプルに、ボールペンで傷をつけ油性ペンで汚れをつけ10分ほど放置しました。
S-STYLE サンプル見た目・触り心地
こちらも控えめな光沢感で、他の二社と特に見た目の違いは感じませんでした。
グリップ感も他の二社との違いは感じませんでした。
実験!汚れと傷をつけてみた

ボールペンはインクの汚れがすこしつき、油性ペンはしっかり汚れが付きました。
10分置いて、アルコールをシュッとしてティッシュでこすったところがこちら!!!!!

汚れはしっかりとれました!
…が、しかし!
スマホの写真では写せなかったのですが、ボールペンで文字を書いた凹みがしっかり残っていました。
S-STYLEさんは最安値だったので有力候補でしたが、他社ではボールペンの後は残らなかったので、ちょっとがっかりポイントでした…。
まとめ
価格の安さと汚れの落ちやすさ、傷の付きにくさからM&Mにしました!
今回の実験では、進化系とふつうのガラスコーティングで差はなかったですが、触った感じの厚さが違ったので性能が違うと信じ、進化系のガラスコーティングにします!

実際に我が家は、M&Mのハートフルコートさんに施工してもらいました。
傷つきにくく、掃除が楽、というのは非常に実感しているところでフロアコーティングは本当におすすめできます!
暮らしてみての体験談はこちらの記事に
https://4bambi.com/floor-coating-3/
コメント