外構費用っていったいいくらかかるの?
ハウスメーカー提携の外構業者から
見積もりをもらったけど
高いのか安いのかよくわからないな
と私も最初は思っていました
ある程度
外構費用の目安がわかっていると
安心ですよね!
このブログでは
我が家が新築計画中に
外構一括見積をした結果をご紹介します
そろそろ着工だけど
まだ外構業者を決めていない人
ハウスメーカー提携の外構業者にするか
迷っている人は
ぜひ最後までごらんください。
外構の価格の目安がわかるようになります!
外構一括見積した結果

ハウスメーカー提携のS社
ハウスメーカー提携なのと
本社が遠いので
諸経費や工事費が高めでした
担当の人は人が良さそうでしたが
デザインの提案力がいまいちでした
価格もデザインも納得できず
外構業者探しをすることになりました
土工事 343,600円
駐車場コンクリート(95.4m2) 1,065,300円
ブロック+フェンス 165,500円
門柱・表札・ポスト 206,400円
砂利(33m2) 131,000円
産廃費・諸経費 169,508円
→合計2,300,000円
A社:隣町の大きめな外構資材業者
二度目の打ち合わせで
値段別に3つのプランを出してくれて
わかりやすかったです
資材メーカーだけあって
カーポートやポストなどの
資材が安めの価格でした
しかし、隣町なので
出張費用などが若干他よりも高め…
土工事 383,700円
駐車場コンクリート(50.5m2) 400,100円
砂利(98m2) 156,800円
ブロック+フェンス 62,140円
アプローチ石張り 160,600円
家庭菜園囲い 172,125円
門柱・表札・ポスト 207,916円
カーポート 355,525円
家まわり砂利+防草シート 66,000円
芝 388,275円
工事費・諸経費 443,000円
→合計2,796,181円
B社:地元密着系の外構業者
いちばん近所なので
すぐに対応してくれるのと
出張費がかからないのがありがたかったです
資材もそこそこ安く
わかりやすい見積もりだったのと
レスポンスが早いのがよく
最終的にはここにお願いしました
土工事 220,000円
駐車場コンクリート(30m2) 232,000円
砂利(62m2) 93,000円
ブロック+フェンス 229,600円
アプローチ 459,000円
家庭菜園囲い 107,000円
門柱・表札・ポスト 143,000円
カーポート 380,000円
家まわり砂利+防草シート 74,400円
芝 231,800円
工事費・諸費用 200,000円
→合計2,169,800円
C社とD社
他にも
家族経営風な地元密着系の外構業者C社と
隣町の中堅風外構業者D社
から見積もりをもらいました
C社は、家族経営?だからか
営業ではなく実際に作業する
左官のおじいさんが対応してくれたので
「言ってくれれば何でもできるよ」
とデザインの要望に柔軟に対応してくれそうでした
しかし
見積もりが大雑把で
価格に安心できなかった所に旦那氏が納得できず
我が家はお断りしました
D社は、高級そうなスーツをきて
ロレックスに革靴をはいた営業が
第一回の打ち合わせから
わが家の土地を批判し
お隣のブロック塀を批判し
この営業と今後打ち合わせを勧めるのは
ストレスだなと感じて
やめました
外構一括見積をしてみて
外構一括見積をしてみると
家づくりと同じで
営業との相性
デザインの提案力
価格のわかりやすさ
が決め手となり
業者選びをすることになりました
各社の見積もりで
コンクリートの広さや
砂利の面積が変わると
値段を比較しづらいので
一括見積のときは
デザインを統一した方がよかった
と反省しています…
外構一括見積をするまでは
ハウスメーカー提携の外構に
デザインにも値段にも
納得できなていなかったのですが
外構一括見積で様々な業者にと出会い
値段もデザインも
理想の外構に近づくことができました!
外構一括見積してよかったところ

外構業者の一括見積をしてよかったのは
外構工事の相場価格がわかったことです
一括見積をするまでは
ハウスメーカー提携の外構業者
しか知らなかったので
提案されたデザインと価格が妥当なのか
さっぱりわかりませんでした
外構一括見積を使って比較をすることで
「これくらいの値段が普通なんだな」
というのがわかるように
食料品とかでも
最初は色々なスーパーを比べてみないと
値段や鮮度のよさの感覚ってつかめないですよね
安くておいしい食材を手に入れるのと同じように
安くておしゃれな外構にするために比較は大切だな
と思いました
無料ですしね!
さらに
複数の外構業者と打ち合わせをする中で
「この土地ならこういうデザインがいいんじゃない?」
とか
「ここは妥協しない方がいいよ」
いう提案もしてもらえたので
それぞれの良いところをミックスさせて
より便利で満足できる外構が完成していきました!
インスタとかでステキな外構はたくさん見るけど
実際我が家の土地でどんな風にする?
っていうのが想像できないと
全然具体的に考えられなかったので
案をだしてもらえるのはありがたかったです!
外構業者選びの難しいところは
素人にはバレないからと手抜き工事をやったり
お金を払っても工事が全然進まない詐欺業者がいるらしく
それを見抜くのが難しいところ
出会った外構業者さんもみんな
この業界は怪しい業者もいるからねぇ
という話をしていました
知り合いに外構に詳しい人がいたり
近所の外構業者を知っている人なら
必要ないのかもしれませんが
そもそも近所に
どんな外構業者があるのかさえ
知らなかったわが家にとっては
外構一括比較で
潰れたり詐欺にあったりしない
信頼できる外構業者にたくさん出会えたのは
とてもよかったです
外構一括見積で
信頼できる外構業者に出会い
価格とデザインを比較して
適正価格を見極められることができました
外構一括見積のデメリット

外構一括見積のデメリットは
業者に対応するのが面倒なことです
当たり前ですが
外構一括見積を使うと
電話やメールで外構業者からの連絡が来ます
何社から連絡が来るんだろうと
ドキドキしていましたが
我が家は4社の外構業者と連絡
をすることになりました
そして
「まずは一度、現場を見て
どんな外構にするのか打ち合わせをしましょう。」
ということになり
4社の見積もりのために
4回、新築建築中の土地に出向いて
ここに家が建つからここを駐車場にして~
なんて説明をします
電話やメールだけでも
4社対応するのは
正直面倒なのですが
いちいち現場に足を運んで説明して…
というのがなかなか面倒ですよね
我が家は真夏に外構一括見積をしたので
灼熱の中外構の打ち合わせをするのが
辛かったですし
遠かったり
小さい子どもがいたりすると更に大変ですよね
しかし
現場に足を運んで説明をすることで
外構業者さんの目線で
「ここを駐車場にするのは狭すぎる」とか
「ここはブロックを積んで高さを出さないと
土が流れてしまう」とか
「排水を考えると
こっちを高くしておかないといけないから…」など
自分ではまったく気づかないアドバイスを
各社さまざまに言ってもらえたので
今後長く住むことを考えると
必要な打ち合わせだった
と思っています
外構知識が豊富にある人には
無駄な時間になってしまうのかもしれませんが
外構知識ゼロなわが家にとっては
この複数社との打ち合わせを行ったから
満足のいく外構ができた
と言ってもいいほど有意義でした
外構一括見積のデメリットは
時間がとられて面倒なことですが
無料で外構のコツを教えてもらえたので
私は外構一括見積をやってよかったです
まとめ
外構一括見積の結果は
業者によって
値段もデザインも
本当にさまざまでした
外構一括見積をすると
①外構費用の相場がわかる
②外構デザインがゲットできる
③外構のコツを教えてもらえる
というメリットがある一方
打ち合わせに時間がとられて面倒
というデメリットがあります
しかし
我が家と同じく外構知識ゼロだと
詐欺外構業者にひっかかったり
手抜き工事をされる場合もあるので
外構一括見積を使って
信頼できる外構業者を比較すると安心です
外構工事業者をまだ決めていない方は
安くておしゃれな外構工事をするために
ぜひ、外構一括見積してみてください!
コメント