新築への引越しに備えて
電気とガスの契約はしましたか?
電気とガスって
新電力とかガスと電気一本化とかで
安くなるんだろうなって気はしていても
結局どこで契約したらいいのか
よくわからなかったんです
このブログでは
ガス会社勤務でやたらと
こういう話に詳しい友人に聞いた
電気とガスをお得にする方法についてご紹介します
苦手な私でもできました!
引き渡し日が決まったけど
まだ電気とガス会社を決めていない人
新築暮らしの固定費を抑えて
豊かに暮らしたい人は
ぜひ最後までご覧ください!
ガス会社の選び方
プロパンガス(LPガス)の場合

新築を建てた地域が
プロパンガスエリアの人は
ガス会社選びを絶対にやった方がいいです
契約する会社によって、料金が全然違います。
実際に、アパートを引っ越した際に
たまたまガス会社も
変わったことがあったんですが
合計月々700円くらい違いました
そのころはプロパンガス会社を選べる
っていう事実を知らなかったので
数年間損してました…
私の場合は月々700円
年間8400円でしたが
ひどい場合は
年間5万円も違う場合もあるみたいです
毎日使うガスで損をしないために
料金設定が安いプロパンガス会社
を選ぶのが大切です
【エネピ】 を使うと
新居の場所と今のガス使用量を入力するだけで
見積もりがゲットできます!
プロパンガス会社選びって
自力でググっても
地域密着すぎて情報がほぼでてこないので
(うちが田舎だったから?)
サイトで見積もりがとれるのは本当に便利です!
ガス代金が安いのと高いので
質がいいとか悪いとかあるのかなあ、と思い
ガス会社勤務友達に聞いてみたところ
「プロパンが入ってるだけだから一緒だよ
(何言ってんの?)」
とのことした
払うのが高くても安くても
プロパンという物質が入っているだけだから
品質は同じだそうです
ハウスメーカーとの提携で
紹介があるかもしれませんが
年間5万円違う場合もあるので
プロパンガスエリアの方は
見積もりをとって確認してみてください!
都市ガスの場合

都市ガスの場合も
ガス会社選びをして料金比較をすると
お得になる場合があります
契約する会社によって値段が違い
月に数万円程度変わる場合もあるそうです
ためしに「エネチェンジ 」で
都市ガス生活していた時の月々の料金実績と
地域から見積もってみると
約16000円お得になりました
郵便番号ごとに
申し込めるガス会社一覧がでてくるので
わかりやすかったです
一度契約すると
なかなか変更しないので
引越しの時に見積もっておいて
損はないです!
電気会社の選び方

新築では
建築中に電気工事屋さんが来た時に
大手電力会社に電気使用の申し込みがされた状態
になっています
タマホームとの打ち合わせの中で
「引き渡し後の電気会社をどこにしたいですか」
と聞かれたタイミングがあったので
新電力にしたいときは
ハウスメーカーさんに伝えておくと
スムーズに切り替えできます
どの、電力会社がお得かというのは
都市ガスと同じで
「エネチェンジ 」で調べられます
郵便番号と世帯人数
昼間家にいるか
などの情報を入力すると
簡単に値段の比較ができます
実際にやってみたところ
結局、中部電力が最適ということだったので
切り替え作業はしていないです
ただし
8時から17時までの料金が高いとか
9時から18時までが高いとか
プランもいろいろ
料金もいろいろなので
家庭によって結果は違ってくると思います
郵便番号と家族構成だけの
無料で、簡単な入力だけでわかるので
新築への引越しとあわせて
「エネチェンジ」で電力会社を調べてみてください!
コメント