タマホームのTHE TamaHomeで新築した我が家は、このトイレが標準だったので採用しました!
この記事ではZJ2のおすすめポイント&もう一歩なところをご紹介します!
全機能詳しく知りたい方は、この記事→「TOTOトイレ ZJ2取扱説明書を熟読!」を、TOTOトイレの一般向け商品との比較を知りたい方は「新築トイレをTOTO ZJ2にした話」をご覧ください。
TOTO【 ZJ2 】のおすすめポイント3選
おすすめ①オートパワー脱臭
だれかが入ったあとにすぐにトイレに入ったとき。
うわ、くっさー。
と思って息を止めながら用を足すことってないですか?私の実家トイレではあるある現象でした。
ZJ2さんは、まずトイレに近づいたときに消臭を発動。
そのあと便器から離れるときに強力な消臭機能を発動してくれるので、かなりにおいがしにくいです!

便器から離れると、ぐおーんと音がして消臭してくれているなあ、と思います。働き者!
おすすめ②プレミスト
便器に座ると、水がふきかけられて汚れが付着するのを防止してくれます。
これのおかげか?便が付着して、強制清掃を求められることはほぼないのでありがたいです。
もともとTOTOのトイレはセフィオンテクトという加工がしてあり、汚れがつきにくくなっているので、ズボラな私でもきれいに保てています。

おすすめ③トルネード洗浄
二か所から水が噴出し、トイレットペーパーなどを勢いよく流してくれるので、流す(小)でばっちりトイレットペーパーが流れます!大きいほうは、流す(大)だとたまにカスがふよふよ浮いてしまう時があります…でもまあしょうがないのかな?というレベルです。

TOTOトイレ ZJ2の残念ポイント3選
残念ポイント①ほぼふちなし便座
ほぼふちなし便座は使いやすいのですが、「ほぼ」のところがあと一歩です。
お値打ち価格なのに使用感はハイレベルのものと変わらない!的なポジションのZJ2にそこまで求めるわけにはいかない…というのはわかっています。
わかっているけど、このフチに汚れがたまりますねー

とはいえほぼフチなしなので、トイレの清掃シートで拭けばすっきりきれいになります。
残念ポイント②節電タイマー
節電できるのはありがたいんです。えぇ、そうです。ありがたいんですけどね、欲を言えば…
平日は昼間に節電したいけど、休日は家にいるからあったか便座がいいのに、と私は思うわけです。
平日の昼間にタイマー節電をいれておいて、電力の高い時間帯を便座あたため「切る」にしておいて、休日はタイマー節電をやめよう、と思っていても忘れていて「つめたっ」となるんですよね。
逆に、休日便座温め機能を復活させたのに、平日出勤前にタイマー節電を「入」にするのを忘れてしまって、しまった!となったりすることもあります。
結局自分がしっかり管理すればいい話なのですが、なかなか完璧に使いこなせない機能です。
残念ポイント③洗浄力
トルネード洗浄で、便座の汚れはしっかりぐるぐるながれていくのですが、大きいほうをしたときに水に浮いている汚物がぷかぷか残ってしまう時があり、旦那一押しの残念ポイントです。
旦那は、用をたし終わったときにeco小で流し、拭いた紙を流すときにeco小を使うらしいです。
(あれ、ウォシュレット使えば一回で済むんじゃないか??)
こだわり強めな旦那と暮らしているので、心の中の独り言にとどめておきます。
結論
残念ポイントも上げてみましたが、私は全体的にZJ2の性能に大満足しています!
遊びに来た友達からお褒めの言葉を頂くのは、2階トイレのクッションフロアだけれど、つまりクロスや床でZJ2でも褒められトイレになれるということだと思います!

コメント