注文住宅を新築したい
でもお金がないから
ローコスト住宅一択!
・住宅展示場に行っても
ローコスト住宅ってあんまりないよね?
・何から始めたらいいの…?
ローコスト住宅なのに
ゼロエネルギーハウス
ZEH住宅を新築したわが家は
一括資料請求から
家づくりを始めました!
もう一回ローコスト住宅を
新築するとしても
また一括資料請求から
家づくりをはじめると思う!
ってくらい
ローコスト住宅で新築を考えている方には
おすすめの方法です!
・ローコスト住宅の資料請求の方法
・一括資料請求してよかったこと
・一括資料請求のデメリット・注意点
・実際に一括資料請求をしてみた結果
・おすすめの一括資料請求サイト比較
など
資料請求をしてどうだったか
ローコスト注文住宅で新築した
わが家の実際の体験談を
ブログにしました♪
ローコスト住宅で注文住宅の新築を考えている人
家を建てたいときにまずやることが知りたい人
家を建てたいけどお金がない人
ローコスト住宅の資料請求するか迷っている人
そんな方のご参考になれば幸いです♪
ローコスト住宅の資料請求の方法

ローコスト住宅を新築するには
一括資料請求サイトで
資料請求からはじめるのがおすすめです
我が家が新築するときに使ったサイトは
この3つ
・LIFULL’S HOME
・タウンライフ
・持ち家計画
ローコスト住宅の資料請求する方法と
大手ハウスメーカーの資料請求する方法は
意外にも一緒!
各サイトで
ローコスト住宅にチェックを入れたり
希望の金額を入力すればOK
ローコスト住宅だけが
表示されます!
最初はローコスト住宅って言われても
どのメーカーがローコストなのか
わからなかったので
まずは
建てたい地域の
ローコスト住宅メーカーを把握するために
資料請求サイトで検索してみるのが
おすすめです!
ローコスト住宅って
タマホームとかのメジャーどころしか知らんな
って感じだったので
聞いたこともないけど実績はある
地域密着型のローコスト住宅を
発見できたりしました♪
LIFULL’S HOMEだったら
お住まいの地域の
ローコスト住宅の検索は
資料請求にありがちな
個人情報の入力がいらないので
一度クリックして中身を見るのが
おすすめです!
一括資料請求をしてよかったこと

一括資料請求をするメリットは
なんといっても
時間の節約になること
地域と価格を絞れば
ハウスメーカーや工務店の
候補がわかるし
実際にハウスメーカーに行って
営業さんに会わなくても
資料がもらえるってのが
めちゃくちゃよかったです!
資料請求をすると
各社様々なパンフレットが届いて
価格設定や
家づくりで大事にしていること
基本的な性能など
マイホームづくりで
いちばん知りたいことが
わかります
実は
わが家のマイホーム計画では
何も知識もないくせに
調べもしていなかったので
第一歩目として
一度住宅展示場に
行ってしまったのですが
住宅展示場に行くと
パンフレットだけをもらって帰る
ってのができないんですよね…
うちで新築すると高気密で、高性能で~
サッシはこんなの使ってて~
地震にはこんな対策していて~
っていう営業トークが
短くて二時間
…短くて二時間ですよ?
なかには
三時間を突破するような
ハウスメーカーもあって
用事があるので15時には
とか言ってても
超えてきますからね…
資料請求だったら
二時間あれば
請求したパンフレット
全部見れるくらいの時間!
メーカー選びするために
それぞれのメーカーに二時間も使ってたら
まじで終わんないので
資料請求して
気になるメーカーを
ピックアップして
出かけるのがおすすめです!
もちろん
住宅展示場に直接行って
ハウスメーカーや工務店の営業さんと
直接話して質問することで
なるほどね、
って思うこともあります
でも
散々はなしを聞いて
いいなと思っても最後に価格言われて
「え、その価格じゃ無理だわ」
とか
「この人と二時間も話すの生理的に無理だな」
って序盤に感じちゃう人に当たる
(やたら咳込む人とか嫌だった、、)
とか
これだったら二時間も話す必要なかったな
って思うことも
かなりあったんですよね
なので
ローコスト住宅で新築を考えているならば
まずは一括資料請求をしてみるのを
おすすめします!
一括資料請求のデメリットと注意点

ローコスト住宅で新築するには
まずは一括資料請求がおすすめ!
と言われても
個人情報を入力しなくちゃいけないのが
なんとなく怖い
急にお宅訪問されたり
電話がかかってきたり
めちゃくちゃ営業されるんじゃないか…
そういうデメリットもネットで見かけて
覚悟して資料請求した我が家でしたが
実際は
お宅訪問は一切ありませんでした!
でも
電話はめちゃくちゃかかってきます!笑
え、資料請求したのさっきだけど…?
みたいな光の速さで
営業電話がくるところもありました
メールだけっていう
ハウスメーカーさんもあったけど
七割くらいは電話+メール
正直、鬱陶しい
この一括資料請求の
最大のデメリットは
個人情報を入力しないといけないし
電話がかかってくること
なんですが
家づくりを始めようとしたら
個人情報は隠しきれない
結局住宅展示場に行っても
説明会に行っても
どこに行っても個人情報は求められます
家づくりの資料送ったり
連絡取ったりしないと営業できないから
氏名と住所、メールアドレスは
仕方ないんですけどね…
情報収集するために
氏名と住所くらい提供してやろう!
と潔く諦めるしかないです
アンケートに収入とかを書いたのが流出して
貯金してそうな人のところを狙った詐欺
なんかも昔あったので
氏名、住所などの必要最低限の情報以外は
むやみに提供しないように
注意する必要はありますけどね!
営業電話がかかってきたとしても
「これから届く資料をみて
各メーカーさん比較して検討します。
気になったら、こちらからご連絡します。」
と
資料見て検討したいという
正直な気持ちを伝えれば
しつこい営業もなく
「わかりました!お待ちしております!」
と数分の電話で終わるハウスメーカーが
ばかりだったので
営業電話をそこまで恐れる必要はないです
どうしても無理だったら
資料請求時のコメントに
メールで連絡してほしいことを
伝えてもいいですしね!
私が新築を計画した経験では
この個人情報提供のデメリットを考慮しても
時間節約になる一括資料請求がいい!
と思ってます♪
実際に資料請求で届いた資料

我が家が使用したのは
・LIFULL’S HOME
・タウンライフ
・持ち家計画
の3つのサイトです
LIFULL’S HOMEとタウンライフは
大手ハウスメーカー中心で
持ち家計画は工務店多めでした
実際に届いた資料がこちら
ローコスト全国区ハウスメーカー
・タマホーム

・アキュラホーム

・いえとち本舗

地域で有名ローコストハウスメーカー
・ニッケンホーム

・日本住建

・フジケン

・ネイエ設計

聞いたことない地域密着系工務店
・檜建設

・kotori

勉強になる大手ハウスメーカー
・ミサワホーム

・住友不動産

紹介しきれていないですが
こんな感じでたくさんの
資料が入手できます!
資料が届いたら
大手ハウスメーカーの資料から
確認するのがおすすめ
全国区の大手ハウスメーカーほど
家づくりのやり方みたいな
ハウツーを教えてくれる
資料が多く勉強になります!
ざっと資料見ると
大手ハウスメーカーの
推しポイントも把握できちゃいます
・ベタ基礎
・高気密サッシ
・高性能な断熱材
・高性能な住宅設備
・自由な間取り
…などなど
それをふまえて
ローコストメーカーの資料をみると
ここのローコストメーカーは
大手ハウスメーカーと一緒の断熱材じゃん!
すご!
とか
ここはローコスト住宅なだけあって
安くて性能が低い住宅設備をいれてて
コストダウンしてるからイケてないな
とか
ローコスト住宅ってうたってるけど
この値段設定だったら
大手ハウスメーカーと変わらんやん!
とかとか
ローコスト住宅で新築したいけど
家の性能で失敗したくないわが家にとっては
すごく重要な情報がいっぱいでした!
実際に
イメージではローコストだったけど
価格がローコストじゃないメーカーを
候補から落としたり
ローコスト住宅メーカーどうしの比較で
A社とB社同じくらいの価格なのに
A社の方が良い断熱材だし
良いお風呂、良いキッチンだから
B社はやめよう
といった感じで資料請求して
ローコストハウスメーカーを
選別できました!
地域密着系工務店は
施工例の写真が豊富なところが多く
たとえば
無垢の木をふんだんに使ったナチュラルな雰囲気
など
得意な家づくりの方向性が
わかるので
新築完成後の見た目のイメージから
ここがいいな
こんな風にしたいな
というのを考えるのに役立ちました!
一括資料請求サイトの比較&おすすめランキング

わが家が使った資料請求サイト
・LIFULL’S HOME
・タウンライフ
・持ち家計画
をおすすめランキングにしました!
3位:タウンライフ家づくり
大手ハウスメーカーから工務店まで
自分の住む地域×予算で
ハウスメーカーをさがせます!
タウンライフがおすすめな理由は
・間取りプラン
・資金計画
・土地探し
を資料請求するだけで
セットでゲットできところ!
さらに
水回りを明るくしたい
キッチンを広くしたいなど
詳細な希望も書き込めるので
新築へのこだわりがある人には
めちゃくちゃおすすめです!
間取りプランをもらいにいくために
何社も展示場めぐりをしていたら
何時間かかるの?
ってところを
資料請求でサクっとできるのは
非常にありがたい!
と
良いところをいっぱい言ってるのに
なんで3位なのかというと
他よりローコスト住宅が少ない…
我が家は
家づくりはローコスト住宅一択だったので
タウンライフにでてくるような
有名ハウスメーカーや
おしゃれ工務店では
予算が…
ということで3位にしました
でも
タウンライフから一括資料請求した
大手ハウスメーカーさんの資料は
家づくりの勉強になるので
家づくり始めたばっかり
という方には
タウンライフの資料請求も
やってみるのをおすすめします!
タウンライフ家づくりの資料請求では
・LDKは何畳?
・何LDK?
・坪数は?
など細かく指定しないといけないので
・4LDK
・15畳LDK
・35坪くらい
・予算はいちばん低い金額を選択
で資料請求すると
ローコスト住宅メーカーと比較しやすいです!
ローコスト住宅一択だけど
家づくりことを勉強して
後悔のない家づくりをしたい!
という方は
こちらの公式HPをクリックして
資料請求をしてみてください!
2位:持ち家計画
持ち家計画で
資料請求をするメリットは
他の一括資料請求サイトでは
絶対に出会えない
地元工務店に出会えること!
人数が少なくて
そんなに棟数を建てられないから
知名度は低いけど
・性能も良い
・デザインも良い
聞いたこともなかったけど
資料請求してみたら
結構良いじゃん!
っていう工務店を
見つけることができます
私も実際に
持ち家計画で資料請求をすると
名前も聞いたこともない工務店が
施工範囲内に13社もあり
驚きました!
歩いていけるような家の近所にも
工務店があったりして
打ち合わせに行きやすいし
実際に行ってみても
工務店のアットホームな雰囲気で
気軽に家の相談ができるのがよかったです♪
持ち家計画のデメリットをあげるとしたら
工務店への資料請求で
家のイメージはふくらみやすいのですが
工務店なので
大手のように整った資料が届くわけではなく
価格や性能は結局会いに行かないと
よくわからないこともあるところ
でも
施工例を眺めていると
自分の好みの家があったり
大手にはないデザインがあったり
家づくりへのアイデアがいっぱい!
ぜひこちらの公式HPをクリックして
持ち家計画の資料請求をから
優良地元工務店を探して見てください!
1位:LIFULL’S HOME
資料請求サイトの
使ってほしいランキング1位は
LIFULL’S HOME!
使いやすさが圧倒的に良い!
そして
個人情報をいれなくても
ハウスメーカーが検索できる!
施工例も見れる!
さらに
私たちが知りたい
ローコスト住宅にしぼった検索もできる!
と
ローコスト住宅で新築したいと
考えている方には
ぜひぜひ使ってほしい
一括資料サイトです
LIFULL’S HOMEのサイトにいくと
個人情報をいれなくても
「会社を探す」で
新築を建てたい地域
(愛知県〇〇市…とか)を選択して
詳細条件に
✓ローコスト住宅
✓収納がスゴイ
✓高気密・高断熱住宅
✓長期優良住宅
✓耐震・免震・制震住宅
✓20~30代に人気
など気になるところに
チェックをいれるだけで
その地域が施工範囲内の
ハウスメーカーがずらずらでてきます
たとえば
愛知県岡崎市のローコスト住宅を
検索すると
20件以上のハウスメーカーがヒット!
平均予算もでてくるし
工務店情報も出てくるし
ローコスト住宅選びにぴったりです!
そもそも
どこに建てるかも決まってない
土地なし
こんなんで資料請求していいの?
と一括資料請求するにも
一歩を踏み出すのに
ドキドキする中
個人情報をいれなくても
なんとなくこんな値段なのね
こんなハウスメーカーがあるのね
とある程度
家づくりの雰囲気がわかってから
資料請求できるので
安心して資料請求できるのも
おすすめできるポイントです!
ローコスト住宅を
新築しようとしている方には
家づくりの第一歩として
めちゃくちゃおすすめな
LIFULL’S HOMEの資料請求
ローコスト住宅検討中の方は
ぜひこちらの公式HPをクリックして
資料請求してみてください!
\ローコスト住宅メーカーを探す/
LIFULL’S HOME公式HP
まとめ
ローコスト住宅で新築を考えているなら
一括資料請求でハウスメーカーと工務店を
探すのがおすすめです!
電話がかかってくるデメリットを考慮しても
時間の節約になる!
自分の地域のローコスト住宅を知れる!
と圧倒的メリットの勝利!
ローコスト住宅で
新築注文住宅を考え始めた方は
資料請求から家づくりを始めましょう!
\LIFULL’S HOMEで無料の資料請求/
コメント