886520855

【新築カーテンを施主支給】安いし大満足な仕上がり!

【新築カーテンを施主支給】安いし大満足な仕上がり!施主支給

カーテンの施主支給ってどうなの?
お得にコストダウンできるのはいいけど
採寸や取り付けが大変じゃない?

そもそもカーテンってどこで買うの
…と、私も新築時に
カーテンの施主支給について悩みました。

カーテンは面積が大きく
新築の雰囲気が決まるインテリアなので
どうするのか悩ましいですよね

このブログでは
カーテンの施主支給について疑問だったところ
実際にカーテンを施主支給した体験談
をご紹介します

カーテンを施主支給するか迷っている人
カーテンの施主支給に興味はあるけど不安な方
ぜひご覧ください!

カーテンの施主支給ってお得? 

【新築カーテンを施主支給】安いし大満足な仕上がり!

新築のカーテン施主支給によって
我が家は20万円のコストダウンに成功
しました。

やっぱりハウスメーカー提携だと
多分中間マージンとられてますよね…
手間がかからないのは魅力的ですが…

私はタマホームで新築したので
タマリビングというインテリア会社が提携で
見積もりが約35万円でした

一方、近所にあったカーテン屋さんの
サンレジャンで見積もった金額が約15万円

この差、20万円ですよ!!安い!

食洗機深型にするとか
ニッチ作るとか
家具買うとか
もうなんでもできる金額ですよ!

しかも
カーテン屋さんで選ぶカーテンって
めちゃくちゃ種類が豊富で
おしゃれ!かわいい!
と、お気に入りが見つかりすぎて
選抜に悩むくらいでした。

もちろん
ハウスメーカー提携でカーテンを選ぶことの
メリットもあります

インテリアコーディネーターさんの
意見を聞けたり
採寸や取り付けの打ち合わせが不要だったり

手間と時間がかからないのは
圧倒的にハウスメーカー提携で
カーテン発注する方法です

でも、わが家と同じように
新築家づくりをなるべくローコストに済ませたいな
と思っている方には

20万円のコストダウンになる
カーテンの施主支給をおすすめします

実際にカーテンってどこで買うの?

【新築カーテンを施主支給】安いし大満足な仕上がり!

カーテン・じゅうたん屋さん
家具屋
ホームセンター
ネット
で購入できます。

いちばんおすすめなのは
カーテンを専門に扱っているお店です。

カーテンだけではなく
ブラインドやロールスクリーン、シェード
も販売しています

ニトリとかの家具屋
カインズとかカーマとかホームセンターでも
カーテンは売っているけど

種類と性能と値段考えたら
圧倒的にカーテン専門店がよかったです

カーテン専門店って、何?
行ったことないけど、、って言う場合は

こちらにリストアップしてみたので
参考にしてみてください。

<全国のカーテン専門店>
カーテンじゅうたん王国(関東・甲信・東海・関西)
サンレジャン(愛知・三重・静岡)
ジャストカーテン(関西・東海・神奈川・福岡)
カーテンココ(全国)

どれも店舗遠いなあとか
子供小さくてこれ以上打ち合わせ増やすのは無理…
って人はネットのカーテンショップもおすすめ

<ネットで選べるカーテン専門店>
クーカンネットショップ
 ↑柄がかわいすぎて気になる
びっくりカーペット
 ↑お得でおしゃれ
価格と品質にこだわったおしゃれカーテンのみを厳選!カーテン通販セレクトショップ【インズ本店】
 ↑デザインが豊富!

カーテン屋さんって馴染みがなくて行きにくい
ニトリやカインズでいいじゃん
と思うかもしれませんが

カーテン専門店に行ったら
圧倒的な柄の種類
遮光やひだの厚さなど

質がいいのに安いものがたくさんあって
本当に選ぶのが楽しかったです!

ニトリとかが安いのかなーと思っていましたが
カーテン専門店に行ったら
「うちのカーテンもニトリに卸しているよ」
とのことでした

カーテンやブラインドで
部屋の雰囲気も決まる部屋の重要パーツなので

値段安く質も良い
カーテン専門店での
カーテン選びをおすすめします!

カーテン施主支給のポイント

カーテンサイズの採寸

【新築カーテンを施主支給】安いし大満足な仕上がり!

カーテンの採寸は
店舗で購入したら無料でした

私も新築カーテンを
購入するまで知らなかったのですが

カーテンの見た目の雰囲気は
採寸によってもかなり変わります

例えば
カーテンレールを高めに設置すれば
カーテンの長さが長くなるので
天井を高く見せることもできるし

窓枠の幅対してカーテンレールを長めにとれば
窓いっぱいに外の景色を見ることができて
より広い空間に感じることができる

とカーテンを発注した
サンレジャンの人に教えてもらいました

わが家の場合は
引渡し直後に引越しで
早くカーテンが欲しかったので

タマホームに交渉して
引渡し前にカーテンの採寸
をしてもらいました

採寸では
部屋ごとにおすすめの高さや幅を調整してもらい
レールの位置とカーテンの大きさを決めました

実際に、カーテンが届くと部屋にぴったりで
お気に入りのカーテンがある部屋に
めちゃくちゃテンションが上がりました!

オーダーカーテンが初めてだった私は
かなり感動しました!

近所にカーテン屋さんが
あるかどうかわからないし探すのが面倒だな
という場合には
自分で採寸するという手もあります

マツソウのHP
詳しく記載してあり
わかりやすかったです

しかし
カーテンやブラインドでお気に入り空間をつくって
それがオーダーカーテンでっぴたり収まっているのは

想像以上にテンションが上がるのに
そこまで値段は上がらないので
カーテン屋さんのカーテンはかなりおすすめです

カーテンの選び方

【新築カーテンを施主支給】安いし大満足な仕上がり!

カーテン
ブラインド
ロールスクリーン
もしくはカーテンなし

どういう風に選ぶのかを
カーテン店サンレジャンで
教えてもらいました

私のイメージでは
大きい窓にはカーテン
おしゃれな家の大きい窓は縦型のバーチカルブラインド
小さい窓にはロールスクリーン
と思っていました

しかし
窓の大きさごとに種類をわける訳ではなく

開けたい窓はカーテン
閉めっぱなしのところは
ロールスクリーンやブラインドがおすすめ
ということでした。

開ける窓は
ブラインドやロールスクリーンだと
風で窓に当たってしまうので、うるさい
場合があるそうです
(風が強い地域だからかもですが。)

全館空調だったり
一年間ほぼエアコンつけっぱのおうちが増えたので

おしゃれなお家はバーチカルブラインドを
つけている家が増えたのか?
と妙に納得しました
昔はなかったですよね?

我が家は
流行に反して私が窓開けたい派で
実際にかなり窓を開けて過ごしているので
リビングの掃き出し窓もキッチンの小窓も
他の部屋もほぼカーテンを設置しました

カーテンだと窓を開けていても
レースで視界を遮ることもできる
レースがゆらゆらしているを
眺めるのも私は好きです

小さい窓にカーテンのイメージがなかったものの
取り付けてみると
なかなかおしゃれっぽく見えて
満足しています^^

今は使い道が決まっていない部屋や
すりガラスの窓のところには

とりあえず
カーテンやブラインドは設置しなかったですが
特に不便は感じていません

遮光具合は
寝室は遮光強め
リビングは朝起きてきて
うっすら部屋が明るいかもくらいにしました

カーテン購入前は
ぜんぶ遮光しておいた方がいいんじゃないの?
と思っていましたが

カーテン屋さんサンレジャンのアドバイスで
遮光強すぎると朝起きてきたリビングも真っ暗だよ
と教えてもらい考えを改め

「太陽の光をちょっと感じる朝っぽいリビング」
になるよう遮光具合を調整しました

窓の開け閉めの頻度を想像したり
朝晩にどんなシチュエーションで暮らしたいか
を考えてカーテン選びをすると
後悔なく選べます

カーテンの取り付け

【新築カーテンを施主支給】安いし大満足な仕上がり!

カーテンの取り付けは
カーテンを購入した
サンレジャンにやってもらいました

カーテン店の店舗で購入すると
たいてい無料で取り付けてくれるので
近所にカーテン屋さんがある方は
利用しない手はないです

カーテン採寸後に
カーテン製造が行われるのに数週間かかり
その後予定を合わせて
取り付けの日付が決まりました

我が家は
引き渡し日翌日に引っ越す
という無謀なスケジュールでしたので
引っ越して数日はカーテンなし生活でしたが

引き渡されて、1週間くらい待っていれば
最初からカーテンあり生活ができたと思います

それくらい、カーテンの製造は早かったです

オーダーカーテンの発注が初めてだったので
もちろんカーテンを取り付けてもらう
ということも初めてだった私からすると

オーダーカーテンで
高さがぴったりなカーテンって
こんなに気持ちがいいのね!
と新しい発見でした。

今まで適当に床にすらない高さに
カーテンフックを調整して

なんなら一つのカーテンの中に
フックの長さも揃えず
そのままつけたりして

まあいっかと取り付けてきたカーテンが
高さがぴったりなだけで
ここまで見違えるのかと驚きでした

やっぱプロの仕事は違うな
と思いました

もちろん
カーテンの長さがぴったりじゃなくたって
生活に支障はでないし
別に困ることはないので

カーテン屋さんの店舗に足を運ばずに
自分で取り付けた方が、日程調整もいらないし楽
ということは間違いないです

でも、私が感じたこの
「カーテンぴったりすげー!!」
ていう感動を

せっかくの新築で味わってほしい
それだけで新築暮らしがハッピーになる気がする!

と思うと
やっぱりカーテン店舗に行くのは
かなりおすすめです

カーテンの施主支給って施工会社に嫌がられる?

【新築カーテンを施主支給】安いし大満足な仕上がり!
うちのカーテン①

タマホームで新築した我が家は
カーテンの施主支給は
快く受け入れてもらいました!

タマホーム提携の
タマリビングで購入すると
結構高いので

施主支給にする人は
かなり多そうで慣れていました

「できればタマリビングで…」
などの勧誘も特になく
あっさりと施主支給にできました

施工会社で
カーテンを注文するメリットとしては
手間と時間がかからないことが一番大きいです

カーテン会社を探して
カーテンを選んで
採寸日を決め
取り付け日を決め
っていう作業をやらなくても済みますもんね

時間の節約がしたい人
ちょっとくらい費用が高くても
時間を買ったと思えばいいや
という人は

施工会社のカーテンにしちゃった方が楽
だと思います。

でも私は
カーテン専門店でカーテンを選ぶのも楽しかった
カーテンのプロの仕事をしてもらったな
という満足感も大きいので
カーテンを施主支給してよかったです

我が家はサンレジャンでカーテンを施主支給

【新築カーテンを施主支給】安いし大満足な仕上がり!
うちのカーテン②

我が家は
サンレジャンでカーテンを購入しました

サンレジャンは
愛知県を中心に展開しているので
(ネットもある)

全国の皆さんの
参考にはならないかもしれませんが…
一例としてわが家の
カーテン購入までの流れをご紹介します

まず、着工したあたりで
初めてサンレジャンへ行きました

車で10分もかからない距離に
店舗があり気軽に行けるので
早いかなーと思いつつも

カーテン屋さんって中どうなっているの?
という興味で行きました

カーテン屋さんって敷居が高そうに感じましたが
実際に行ってみるとそんなこともなく
自由にカーテンを見学できました

柄や素材の違いを手に取って比べられるし
値段を比較できるのはありがたかったです

サンレジャンの営業さんに話を聞くと
着工の段階で柄を決めるのは早すぎるから

壁紙や床の色が出てきたら
それに合うように考えるといいよと言われました

ですが、
床の色や壁紙、家具の色などを聞かれ
インテリアコーディネートの提案もしてくれ
タマホームのインテリアコーディネーターさんよりも
よっぽど心強かったです!

カーテンのひだの厚さや、遮光具合、
お得なカーテンコーナーなどを紹介してもらい、
カーテンの生地を何個か選びました

対応してくれた営業さんが、
カーテン好きすぎて、
季節ごとにカーテンを取り替えるような人で、

様々な柄で雰囲気を変えられるところや
通風、採光、遮光、目線回避、洗えるから手入れも楽
などカーテンの魅力をどっぷり語ってくれ
私もカーテン好きになりました。笑

候補に選んだカーテン生地は
採寸のときに家まで運んでくれて
実際に新築の窓と合わせてカーテン選びをしました

家で実際に合わせてみると
生地単体ではめちゃくちゃ好きだったの
に全然合わない生地が多くて
自分のセンスのなさを感じました

料金なしで家でカーテン合わせまでしてくれるのは
カーテン専門店ならではだと思います!

採寸が終わったら
カーテン制作に2週間ほどかかり
取り付けになりました

DIYでは、
こんなにスムーズにカーテンレールの取り付けは無理だな
という速さと正確さでレールが取り付けられ
ぴったりの長さのカーテンが設置されていく様子は
見ていて気持ちいい職人ワザでした

担当の営業さんのカーテン好き熱で
カーテン選びをより楽しく行えましたし

必要な知識をどんどん教えてくれ
対応も完璧だったので
サンレジャンでカーテンを購入して本当に良かったな
と思っています

まとめ

カーテンの施主支給で
我が家は約10万円お得にできました

カーテンを施主支給するなら
安いし質も良い
種類も多いカーテン専門店がおすすめです

採寸や取り付けが不安な人は
カーテン専門店であれば
無料でやってくれるところが多いので安心です

お気に入りのカーテンのある暮らしは
テンションが上がります!

皆さんも
新築カーテンを施主支給してみては
いかがでしょうか


コメント

タイトルとURLをコピーしました